ホーム
連盟について
あゆみ
理事長あいさつ
講習会
フェスティバル
世界大会/IHC
地区活動
入会方法
日本ハンドベル連盟のあゆみと活動
創立とあゆみ
ハンドベルは400年以上の歴史を持つ楽器ですが、日本に導入されたのは遅く、第二次世界大戦後、宣教師の紹介によってでした。その後次第に普及し、1976年にハンドベル連盟が創立されました。この創立には池宮英才、伊藤朗、M.I.ケリー、坂野延子、森優、申善珠、などが中心になって参加し、奉仕と普及を活動方針とした組織として今日に至っています。2012年2月に認証を受け、新たに特定非営利活動(NPO)法人として活動をスタートさせました。
第1回全国ハンドベルフェスティバルにおいて
日本のハンドベルの父 故M.I.Kelly先生
Click! 52k
歴代連盟理事長
1975年11月20日
連盟創立
初代理事長
池宮 英才(東京女子大学教授)
1983年 1月15日
第2代理事長
伊藤 朗(元青山学院初等部長)
2007年8月17日
理事長代行
下田 和男(元和泉短期大学教授)
2007年11月4日
第3代理事長
日野原 重明(聖路加国際病院理事長)
2017年1月14日
理事長代行
下田 和男
2018年2月25日
第4代理事長
下田 和男
連盟主催行事のあゆみ
全国ハンドベルフェスティバル
1976年〜
夏期講習会
1977年〜
指導者講習会
1981年〜
小編成講習会
1990年〜
Copyright © 2000-2018 Handbell Ringers of Japan. All rights reserved.
Last Modified: 18.06.06